SSブログ

ドーハのブリンケン [中東]

中東巡業中の米国務長官ブリンケン。昨日はカタールのモハメッド首相とドーハで会談。両者の共同記者会見で長官の発言;

・イスラエル軍の攻撃度合いを削減できた。従い、国連の人道的介入が容易になる。(アメリカのイスラエル制御不能の、遁辞と非難あり。今更国連に人道的行動の肩代わりを言及。これまで米国は何をしてきたかの非難)

・パレスチニア人は、ガザから追放されてはならない。イスラエル政府に、全人口の追放の意見あるが米政府は反対している。

・(なぜ停戦に同意せず、イスラエルに武器の追加供給を行って居るのか、の記者質問に対し)アメリカの武器供与は、イスラエルに関わらず自国安全保護に必要と認めまた、人道的に是認できる国に限っている。イスラエルは、テロリスト ハマスの国家転覆を阻止する権利がある。


バイロン


nice!(0) 

紅白歌合戦 デイフォルトの遺産 [社会、文化]

家族、親族の新年会。孫も増えて世代の断層が見える。驚いたことに、ほとんどの家庭で、大晦日のNHK紅白板合戦を見ていない。それぞれ、理由はある様だが、くくると”面白くない”が圧倒的利用の様だ。”ほかに見るものが無かったので(by defort)習慣的に見ていた。”との意見もあった。筆者も既に長く紅白とは縁を切っている。理由は単純で、”面白くない”から。若い世代には、紅白よりほかに見るもの、行動することの選択肢が多くあり、”紅白族”は”古い”とみなされそうだ。

”by defort”で旧弊、旧悪がそのまま残るのは紅白ばかりではない。政治の金の巧妙なやりくりで票田を確保してきた、”隠れ政治体制”、”世界に残る旧ソヴィエット体制”もその大きな遺産かもしれない。男女同権、少数性団体問題で世界は新しい段階に進んでいる。今更、国営放送で男女を分けて勝負する番組を残すなど、また世界の村八分への道か。変わろう、進歩しよう、若い日本。


バイロン

nice!(0) 

灼熱インドの冷房機需要 [アジア]

14億の巨大人口、半分が農業従事。昨年の7月に多くの農地で40度Cの高気温を記録したインド。農夫の室内冷房機は生死の明かれ目。商業用冷凍庫の需要を含めて地場の冷凍機械、機器の製造ラッシュが起こっている。重要は強烈だが、購買力が無い。BBCによると品質はかなり劣る。国際エネルギー機構は、2050年までにインドの冷房機需要は、現在の9倍に膨れ上がると予想。


バイロン



nice!(0)